毎回一部が生中継されるRIZIN。フジテレビの公式SNSでの発表によれば、那須川天心(TARGET/Cygames)vsマーティン・ブランコ(アルゼンチン)のISKA世界フェザー級王座決定戦、
浅倉カンナ(パラエストラ松戸)vs山本美憂(KRAZY BEE/SPIKE 22)、そしてRIZIN女子スーパーアトム級(49kg)タイトルマッチの王者・浜崎朱加(AACC)vs挑戦者ジン・ユ・フレイ(アメリカ)が今回生中継される。
「結果を知らずにLIVEで見るのが格闘技の醍醐味」とは榊原信行RIZIN CEOの言葉。2019年の目標に掲げた「地上波テレビ視聴率8%以上獲得」を達成することができるか。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190529-00010000-gonkaku-fight
5/29(水) 12:04配信
http://battle-news.com/article/wp-content/uploads/2017/02/20170212KNOCKOUT_6th.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CaS4unZUsAA1Is4.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D1TsHxzV4AEEIw1.jpg
引用元: ・【RIZIN】生中継枠は那須川天心の世界戦、浅倉カンナvs山本美憂、浜崎朱加の初防衛戦
地上波生中継するならPPV半額以下にするべき。
現地も地上波待ちさせるし、
一時間以上の休憩てあり得んよな。
そもそも本当に強いのは来ないし
良く知らない外人同士でも普通に取り上げられてたよな
既成のプロレスとは違うガチ感を出してて、それがうまくはまっただけじゃね
本当にガチだったかどうかは知らんけど
>>12
外人でも本当に強い選手を呼べてたからだよ
プライドは当時のトップレベルの選手が多かったからね
日本で根強いプロレスファン層が潜在的に抱いていた「リアルファイトのプロレスを観てみたい」の具現化だったからな。
人気がない→強い選手が集まらない
強い選手がいない→人気がない
昔の阪神タイガース応援するくらいの気持ちないと格闘界は盛り上がらないな
日本の総合格闘技を復興するって言ってるのにエースが絶対にMMAやらない天心という超絶センスに感服する
安全性と競技性を軽視
話題性とエンタメ性を重視
おクスリフリー
都合に合わせてルール変える
体格差を気にしないマッチング
同じじゃないでしょ
PRIDEは世界一の選手を集めてた